ドンムアン空港の荷物の預かりサービスは
1.国内線ターミナルと国際線ターミナルの間にある連絡通路2階:Left Baggage
(レフトバゲッジ)
2.国内線ターミナル1階、国際線ターミナルへの連絡通路入口:AIRPORTELs(エアポーテルズ)
で営業している。
タイ国外からなら国際線ターミナル(ターミナル1)に到着する。入国審査と荷物受取所をすぎて、上記図の赤矢印の方向で到着ロビーに出る。到着ロビーに出たら左へ曲がって、まっすぐ進むと国内線ターミナルの連絡通路になる。
ドンムアン空港の国際線ターミナル1階到着ロビー。赤矢印の方向へまっすぐ進むと国内線ターミナルへの連絡通路に当たる。
この記事では
▶ ドンムアン空港にある荷物預かりサービスの利用方法
▶ バンコク市内のコインロッカーサービス
から
▶ ドンムアン空港をトランジットで利用する前に知っておくべきこと
まで紹介していきたいと思う。
ドンムアン空港の荷物預かりサービス利用方法
ドンムアン空港ではLeft Baggage(レフトバゲッジ)とAIRPORTELs(エアポーテルズ)の2カ所で荷物の預け入れができる。それぞれのサービスにおける料金、営業時間および営業場所についてまとめると下記のようになる。
料金 | 営業場所 | 営業時間 | 備考 | |
Left Baggage (レフトバゲッジ) | 1日1荷物あたり100バーツ(約350円) | 国内線ターミナルと国際線ターミナルの連絡通路2階 | 24時間 | 現金での支払のみ。後払い |
AIRPORTELs (エアポーテルズ) | 1日1荷物あたり75バーツ(約270円)。1.5日113バーツ(約400円)。 | 国内線ターミナル1階(国際線ターミナルへの連絡通路入口) | 24時間 | 空港ー市内の荷物配送サービスもある |
荷物の預け入れや荷物を配送する時の注意点として、パスポート(IDカード)や現金、貴重品、高価な物は荷物へ含めないようにしよう。現金などを一度預けてしまい、荷物から取り出したい旨を伝えると、それだけでも1回分の料金を求められる。荷物の預け入れ前に、必要になる物は荷物から出したか、もう一度確認すべきだ。
下記ではサービスの営業場所から料金についてまでそれぞれ詳しく紹介する。
Left Baggage(レフトバゲッジ)
Left Baggage(レフトバゲッジ)は国際線ターミナルと国内線ターミナルの連絡通路2階で営業している。到着ロビーが1階なので、ドンムアン空港へ到着したらエスカレーターもしくはエレベーターで1階上へと上がる。
ドンムアン空港国際線ターミナル1階エスカレーター。まっすぐ進むと1階の連絡通路。エスカレーターを上がってから、国内線ターミナル方面へ向かうと2階の連絡通路になる。
シンプルな文字でサービスの説明がある。24時間営業、1アイテム75バーツ(約270円)で後払いのキャッシュオンリー(現金払いのみ)になっている。
荷物の大きさに関係無く1個につき、最初の24時間で75バーツ。その後、12時間ごとに37もしくは38バーツずつ加算されていく。
利用時間 | 料金 |
1日(24時間)/1.5日(36時間) | 75バーツ/113バーツ |
2日(48時間)/2.5日(60時間) | 150バーツ/188バーツ |
3日(72時間)/3.5日(84時間) | 225バーツ/263バーツ |
4日(96時間)/4.5日(108時間) | 300バーツ/338バーツ |
5日(120時間)/5.5日(132時間) | 375バーツ/413バーツ |
6日(144時間)/6.5日(156時間) | 450バーツ/488バーツ |
7日(168時間)/7.5日(180時間) | 525バーツ/563バーツ |
8日(192時間)/8.5日(204時間) | 600バーツ/638バーツ |
9日(216時間)/9.5日(228時間) | 675バーツ/713バーツ |
10日(240時間)/10.5日(252時間) | 750バーツ/788バーツ |
2020年2月現在の料金
また、預け入れ時と受け取り時にはパスポートの提示も必要となる。受付前にはすぐ取り出せるようにしておこう。
AIRPORTELs(エアポーテルズ)
AIRPORTELs(エアポーテルズ)は国内線ターミナルの1階連絡通路入口で営業している。国内線ターミナル1階の到着ロビー、国際線ターミナル方面の連絡通路前で営業している。横にはエスカレーターもある。
エスカレーター横、連絡通路入口にある黄色いブースがAIRPORTELs。連絡通路にあるため、国際線ターミナルからも近い。
1アイテム1日(24時間)100バーツ(約350円)。空港ブースは24時間営業している。
事前の予約なら、クレジットカードで日本円による支払もできる。ネットで予約した場合は予約番号が記載されたバウチャーを提示するだけなのでスムーズである。また、1%から5%のポイントも貯まるため、その場で申し込みするよりも実質的に安くできる。
AIRPORTELsでは荷物預かりの他、配送も行っている。ドンムアン空港からはバンコク市内、バンコク市外への配送を行っている。バンコク市内への配送では宿泊ホテルへも送れる。
指定した時間、指定した荷物を届けてくれる「オンデマンド配送」を選択すると、1注文につき200バーツが追加される。1注文で1荷物をオンデマンド配送で送る場合「1注文200バーツ+荷物1つ199バーツ=399バーツ(約1400円)」になる。
1注文で2つの荷物をオンデマンド配送で送ると「200+199×2=598バーツ(約2100円)」になる。
時間に余裕がある人はオンデマンド配送にしなくても良いだろう。その場合は200バーツがかかず、199バーツ(約700円)で荷物の配送ができる。
もちろん、ドンムアン空港に着いてからもネット予約ができる。配送サービスもネットで事前に予約しておくと、ポイントも貯められるのでオトクである。配送サービスを利用するなら下記ページから予約すべきだ。
ドンムアン空港からバンコク市内だけでなく、バンコク市内からドンムアン空港への配送もできる。身軽な状態で空港ー市内間の移動もできるため、知っておくと役に立つサービスだろう。
ちなみに、荷物1つの重さは預け入れでも配送でも25kg以下でなければならない。また、特殊荷物(特別な取り扱いが必要な荷物)は別途料金が加算される。
バンコク市内のコインロッカー
バンコク市内ではLOCK BOX(ロックボックス)と呼ばれる日本で言えばコインロッカーのサービスがある。スワンナプーム国際空港ほか、地下鉄(MRT)の主要駅であるスクンビット駅やシーロム駅(BTSサラディーン駅との中間地点)などでサービスが展開している。
ドンムアン空港ではなく、バンコク市内で荷物を預け、バンコク市内で受け取りたい人におすすめのサービスである。
値段はサイズによって異なり、1時間20~60バーツ(約70~210円)、1日120~360バーツ(約420~1270円)となっている。
LOCK BOXの料金(lockbox-th.comより)。
小さなサイズ(28×35×58cm)なら1時間20バーツ、1日120バーツになる。大きなサイズ(93×60×80cm)なら1時間60バーツ、1日360バーツになる。1日預けると、ドンムアン空港の荷物預け入れサービスよりも高い。ただ、数時間預けるだけならドンムアン空港の荷物預かりサービスよりも安くできる。
LOCK BOXが設置されている場所など、更に詳しくはLOCK BOXのホームページを参考に。
ドンムアン空港をトランジットで利用する前に知っておくべきこと
大きな荷物を預ければ、バンコク市内へと身軽な状態で遊びに行ける。ドンムアン空港からバンコク市内へのアクセス方法にかんしては下記記事で詳しく紹介しているので参考に。

ドンムアン空港に飛行機で到着して入国までに30分。ドンムアン空港とバンコク市内を往復すれば3時間はかかると思った方が良い。出国時の国際線のチェックインが1時間前までになるため、フライト時間まで4時間30分以下の時間しかない場合はドンムアン空港内で待機していた方が良いだろう。
ドンムアン空港を乗り継ぎ(トランジット)で利用する人は下記記事も必読である。
